【外壁・屋根塗装】クリーム色の外壁と赤色の屋根、子どもの頃に夢見たお家に(西宮市)
2025/02/05
築32年経過、今回が初めての塗替えとなるY様邸。外壁はチョーキングやひび割れ、コケやカビの汚れの付着が目立っていました。色決めの打ち合せ前から、色は白系、屋根は赤色にしたいと決めておられた施主様のご家族。仕上がりイメージは、子どもの頃に遊んだあのキャラクターのお家です😊
BEFORE
AFTER
◆工事詳細◆
塗装部位 | 外壁塗装 |
---|---|
外壁塗装 | エスケープレミアム無機(エスケー化研) |
外壁色 | SR-178 |
屋根塗装 | エスケープレミアム無機ルーフ(エスケー化研) |
屋根色 | ブリックレッド |
付帯部塗装 | 軒裏、雨樋、破風板、雨戸、シャッターボックス、庇等 |
補修工事 | コーキング工事(開口部増し打ち) |
工事期間 | 15日間 |
高圧洗浄
01.
高圧洗浄機を使って、32年分の外壁のほこりや汚れ、脆弱した古い塗膜をしっかりと洗い流しました。剥がれかけた塗膜の上から塗装をすると、せっかく塗装をしてもすぐに剥がれてしまうという不具合が生じる場合があります。塗装作業の工程の中でも、重要な作業の一つです。
弊社では、塗装をする箇所はもちろん、玄関アプローチや駐車場の床面も高圧洗浄機で水洗いを行っております。
コーキング工事
02.
今回は、窓枠の周りのコーキングを行いました。築相当年数が経過し、窓枠廻りの外壁のヒビ割れが目立つ箇所もありました。開口部周りからの雨漏りを予防するために、新たにコーキング工事を行いました。
2階部分の作業は、足場がないと難しいものも多いです。特に2階部分の補修は、塗装工事で足場が立っているうちに一緒に行うことをおすすめします。
屋根塗装
03.
エポックマイルドシーラーで下塗りを2回行いました。
下塗りを2回行うことで、上塗り塗料の吸い込みを少なくし、塗料のつきも良くなります。また、塗料のツヤも出て、仕上がりに差が出ます。中塗りと上塗りはエスケープレミアム無機ルーフでおこないました。下塗り2回、中塗り、上塗りの計4回塗りで仕上げます。
外壁塗装
03.
窓や玄関土間など、塗料がついては困る場所をビニールシートで丁寧に養生をしました。
まず、外壁のひび割れ部分の補修を行いました。
その後、下塗りを2回、エスケー化研のエスケープレミアム無機で中塗り、上塗りを行いました。
同じ塗料でも、元の外壁の状態によって、下塗り剤は異なります。建物点検の際に、どのような補修が適しているのか、劣化の状態はどの程度なのかもしっかりと判断を行い、下地処理の方法を決めています。
付帯部塗装
04.
軒裏、雨樋、破風板、雨戸、水切りなどの付帯部の塗装を行いました。
破風板など、補修が必要な箇所は補修を行ってから塗装を行いました。
完工
04.
最後は完了検査です。塗り残しはないか不具合はないかをチェックします。完了検査を行いながら窓ふきをして完成です!